労務管理のテーマを中心に、労働法令の実務対応、法改正や助成金、社内人事制度などに関するセミナー講師を各所でやらせて頂いております。皆様には、法律の知識だけではなく、実務に対応する為の「気付きのヒント」や「事例の経験」をお伝えできるよう心掛けております。これまでに担当させて頂いた講演会・セミナーを紹介いたします。
関彰商事:主催
2023年11月28日(火)13:30~15:30 いわき・ら・ら・ミュウ
・ 早期に離職する『もったいない』の原因と採用活動の変化
・ 就業規則を活用した社内ルールの見直し事例(休憩時間や有給取得のルール)
・ ハラスメント問題を解消するコミュニケーションの進め方とは!?
<主なアンケート結果>
○ セミナーを受講し、具体的に今後の対応力に繋がると感じた。
○ 違う会社の方々と意見交換できる時間があって良かった。
○ 年代に関係なく「働きやすい環境を作れる会社」 に近づけるように取り組もうと思った。
関彰商事:主催
2023年7月19日(水)14:00~15:00 茨城県開発公社
・ 60時間超の割増計算で、よくある勘違いとは?
・ 残業削減における実践事例(介護施設と販売会社の事例)
・ 勤怠のデジタル化における進め方と注意点
<主なアンケート結果>
○ 他社の改善案や実際に他社の方の意見等を聞くことができてよかった。
○ 長時間労働をした場合の具体的な障害や根拠等が示されていて、非常に分かりやすかった。
○ 今後の職場環境改善への対応等、非常に参考になりました。
茨城県の経営者協会:主催
令和5年8月22日(火)10:00~11:30 水戸市民会館
・ 近時の労使トラブル事例(あっせん・調停・労働審判等)から、企業の防止対策を考える
・ 月60時間超割増率UPの法改正対応(よくある勘違い・給与計算の点検・就業規則等)
・ ハラスメント問題における実務対応のポイント(懲戒処分・再発防止等 をどうするか?)
<主なアンケート結果>
○ 月60時間の割増賃金について、自分の理解が不十分であったことが分かりました。
○ 大変分かり易く、有用でした。
○ 他社の方の話を聞けて、大変参考になりました。グループワークが良かったです。
○ 知らなかったことを痛感しました。世の中の状況を知ることができた。
○ 具体的で理解が深まりました。ありがとうございました。
茨城県板金工業組合/茨城県中小企業団体中央会:主催
令和4年9月16日(金)ホテル・ザ・ウエストヒルズ・水戸
近年、建設業界では、人手不足問題が加速し、働き方の多様化に向けた対策として、様々な取組みがされているところです。これから続く人口減少社会の中で、業界全体で取り組むべき課題を中心に「働き方改革のポイントとハラスメント問題」について解説致しました。
働き方改革では、「生産性の向上」と「業務の効率化」だけでなく、「時代の変化に対応できる体制づくり」の必要性をレクチャー致しました。
水戸商工会議所/中小企業相談所:主催
令和1年10月11日(金)14:00~15:30 茨城県産業会館
・働き方改革で、何がどのように変わったのか、何をしなければならないのかを明確にする。
・罰則にならないための「有給管理・労働時間の把握方法」を確認する。
・個人経営、飲食店などの規模や業種に関わらず、従業員が1人の場合でも、働き方改革関連法の対応は必要です!
働き方改革の取組み事例の案内や2020年4月から実施される「社会保険・労働保険の電子申請の義務化」や「同一労働同一賃金の実務対応」について解説致しました。
水戸商工会議所/中小企業相談所:主催
平成31年1月21日(月)14:00~15:30 茨城県産業会館
・法改正による「毎年5日の取得義務」(該当者)への対応
・有給が取れていない、有給の基本が知りたい方が対象
法改正による有給取得の問題について、最新の情報をご紹介しながら解説致しました。
平成31年2月12日(火)14:00~15:30 茨城県産業会館
・同一労働同一賃金ガイドライン(指針案)における最新情報
・「パート労働者や有期雇用者を雇用している中小企業が特に注意しておきたい項目
「均等と均衡、説明義務等」などの具体的なルールを中心に解説致しました。
来年度からの有給所得や同一労働同一賃金に向けた取り組みについて、各社様の課題が解決できるようグループワークを行いました。
水戸商工会議所/中小企業相談所:主催
平成30年9月13日(木)14:00~16:00
第平成30年4月より、改正労働基準法を始めとする『働き方改革推進関連法』が順次施行されます。「時間外労働の罰則つき上限規制」や「年次有給休暇の確実付与義務」など、労働環境の整備を行う上で、中小企業にどのような影響を及ぼすのか、今後の注意すべきポイントなどの最新情報をレクチャー致しました。
来年度からの有給所得の取り組みについて、各社様の課題が解決できるようグループワークを行いました。
水戸商工会議所/中小企業相談所:主催
平成30年2月22日(木) 第1回 労働のルールと責任
第1回講座では、労働保険と社会保険の基本的な仕組み、業務災害や通勤災害による労災のトラブル事例、法令違反にならない為の労働時間と割増賃金の設定方法について、具体的なポイントをレクチャー致しました。
平成30年3月8日(木) 第2回 近時の事例からみる実務対策講座
第2回講座では、人手不足社会の課題に対して、『採用と定着のための取組事例』や『働き方の多様化の実践事例』を参考に、今後改正が予定される時間外労働の上限規制や有給休暇の強制付与の実務対応のポイントをレクチャー致しました。
今般、人手不足社会の到来によって様々な問題が生じておりますが、様々な先行実践事例を参考に、自社の課題を具体化し、今後の課題として取り組めるようグループ演習を行いました。
水戸商工会議所/中小企業相談所:主催
平成29年11月13日(月)10:00~16:00
自立した社員が育ち、助け合い、協力し合う職場環境の構築を目的に、若手社員を対象とした「自立型思考を取得する為のトレーニング研修」を行いました。仕事のやり方や手段に拘るのではなく、効果的な仕事の成果を上げる為の「目的思考の基本」と「質の高い仕事の進め方」を習得して頂きました。
若手社員の苦手分野である「クレーム対応の心構え」や「目的思考」を意識したグループ演習によるトレーニングを繰り返し行い、「自立型思考」を身につけるには、どうすればよいのか?といった課題に取り組んで頂きました。
水戸商工会議所/中小企業相談所:主催
平成29年3月9日(木)14:00~16:00 茨城県産業会館
・中小企業における長時間労働対策、働き方改革に対する取り組み方
・中小企業は同一労働同一賃金の問題にどのように取り組めばよいのか?
などの近時の労務問題について、最近の事例をご紹介しながら解説致しました。
労使紛争の事例から、『企業が事前に取り組むべき労務管理の課題』や長時間労働、同一労働同一賃金のガイドライン案についてレクチャー致しました。
平成29年3月16日(木)14:00~16:00 茨城県産業会館
・育児問題・介護離職を防ぐ為に、中小企業が取り組まなければならないこと
・中小企業に求められる健康経営のあり方
などの待機児童の問題、介護社会の到来に向けた職場の環境整備の構築に向けて、実際の事例をご紹介しながら解説を行いました。
介護問題における相談支援体制構築の為に、『人事労務担当者がどのように介護問題を支援していくのか?』について、グループワークを行い、問題解決に向けた事例を共有しました。
水戸商工会議所/中小企業相談所:主催
平成28年3月9日(水)14:00~16:00 茨城県産業会館
近年、未払残業だけでなく、セクハラ・パワハラ、メンタルヘルス問題など労務問題が多様化しておりますが、採用から退職までの間に、労務トラブルに発展しやすい重要ポイントを中心に解説致しました。「中小企業が特に注意しておきたい項目について、どのような対策を講じなければならないのか!?」を解説致しました。
マイナンバー制度の最新情報や労使トラブルが起きた場合の初期対応、1億総活躍社会に向けた様々な法改正情報をレクチャー致しました。
水戸商工会議所/中小企業相談所:主催
平成27年9月30日(水)14:00~16:00
いよいよ10月よりマイナンバー制度が開始されますが、業務フローの整備、情報管理体制の構築、運用ルールの徹底など、企業の皆様には、様々な安全管理措置が必要となります。実際に、「企業がどのような対策を講じなければならないのか」といった企業対応策の留意点をご説明しました。
企業で使える「案内文章のサンプル」や「利用目的通知書」、「個人番号の申告書」など、実務に必要なポイントをレクチャー致しました。
水戸商工会議所/中小企業相談所:主催
平成27年2月17日(火)14:00~16:00
人を雇うと様々な責任が発生します。法律を知ることで労使トラブルを防ぎ、ブラック企業と呼ばれない為にも、最低限のルール(法律)を学んで頂きます。具体的には、労働保険と社会保険の基礎知識と長時間労働対策に向けた変形労働時間制の活用方法をレクチャー致しました。
平成27年2月23日(月)14:00~16:00
今般話題の高度プロフェッショナル労働時間制度、ストレスチェックなどの労働関係法令の改正情報や最近の労使トラブル事例、メンタル不調やパワハラ紛争における事前防止に向けた実務上の問題点をレクチャー致しました。
石岡商工会議所中小企業相談所:主催/石岡地区雇用対策協議会:共催
平成26年9月25日(木)14:00~16:00 石岡市サポートワン
創業して間もない方や新任の人事担当者、労務リスクの実態を詳しく知りたい方等に向けて、労働基準法、労働保険・社会保険の基礎知識のほか、(1)サービス残業や(2)有給未消化、(3)メンタルヘルス問題など、3大労務リスクの実態をレクチャー致しました。
サービス残業について、「3つのリスクポイント」をご紹介し、労働時間管理や残業計算の方程式など、自社分析の必要性をご説明致しました。
水戸商工会議所/中小企業相談所:主催
平成26年6月10日(火)10:00~16:00
自立した社員が育ち、助け合い、協力し合う職場環境をつくることを目的に、若手社員を対象とした「指示待ち社員から、自立型思考を取得する為のトレーニング研修」を行いました。仕事のやり方や手段に拘るのではなく、効果的な仕事の成果を上げる為の「目的思考の基本」と「質の高い仕事の進め方」を習得して頂きました。
若手社員の苦手分野である「クレーム対応の心構え」や「目的思考」を意識した演習問題に取り組んで頂き、「自立型思考」を身につけるには、どうすればよいのか?といった課題に取り組んで頂きました。
水戸商工会議所/中小企業相談所:主催
平成26年2月20日(木)13:30~16:00
いじめ・嫌がらせなど『パワハラ』による労働相談件数が最も多い現状を鑑み、企業の組織力をアップさせるためのコミュニケーションについてレクチャー致しました。職場の『報・連・相』をテーマに、ケース・スタディによる事例研究を行い、仕事の進め方を見直すための演習問題に取り組んで頂きました。
パワハラについては、事例研究「パワハラだと思いますか??」を行い、報連相については、演習問題「職場で起きたトラブル事例から、解決に導く考え方を発表してもらいました。
水戸商工会議所/中小企業相談所:主催 定員30名
平成25年10月9日(水)14:00~16:30
改正高年齢者法の実務的な対応として、社会保険と雇用保険の事務手続や働きながら年金額が調整される「在職老齢年金」、給与の減額に伴う「雇用保険の給付金」、年金の「繰上げ・繰下げ受給の注意点」についてレクチャーさせて頂きました。
平成25年4月から既に施行されている改正高齢法・労働契約法の確認と、年金の支給開始年齢の引き上げに伴い、今後想定される定年再雇用の諸問題について、皆様に考えて頂きました。
平成25年10月16日(水)14:00~16:30
深刻化する「メンタルヘルス問題」に対応する規程例、改正高年齢者法や労働契約法に対応する規程例、最近の労使トラブルでは「就業規則のどこを見られるのか?」といった実務的な部分から、見直し点をアプローチしました。
メンタルヘルス問題の休職・復職問題を時系列的にアプローチし、セクハラ・パワハラなどのハラスメント問題や長時間労働対策について、レクチャーさせて頂きました。
水戸商工会議所/中小企業相談所:主催
平成25年2月14日(木)14:00~16:30
平成25年4月1日より施行される「改正労働契約法・高年齢者雇用安定法」に対応するため、「無期労働契約への転換ルール」や「希望者全員が65歳まで働ける制度」など法改正の内容と実務対策のポイントについてレクチャーさせて頂きました。
「通算5年を超えた場合の無期転換制度とは?」「希望者が65歳まで働ける社内制度の構築
について、平成25年4月1日までに取り組む必要がある、就業規則の変更や労使協定の改定などをご説明致しました。
水戸商工会議所/中小企業相談所:主催
平成24年9月5日(水)14:00~16:30
労務管理の基礎知識である労働保険と社会保険を体系的に学ぶセミナーでございました。それぞれ基本的なところから、「サービス残業問題」や「雇用保険・社会保険の遡り加入問題」などを含め、労使トラブルに発展している事例をレクチャーさせて頂きました。
近年社会問題化している「メンタルヘルス問題」「パワーハラスメント問題」やパートタイマーなどの「社会保険未加入問題」などの事例を説明させて頂きました。
平成24年9月10日(月)14:00~16:30
近年、労使トラブルの原因として重要視される「36協定届と雇用契約書」の作成方法を学ぶセミナーでございました。実際に労使トラブルとなっている事例や行政指導の実例をレクチャーし、自社の問題点を
把握して頂きました。
「36協定届の重要性」や長時間労働の問題、「雇用契約書における通知事項の内容整理」など、グループワークを通して、皆様に話し合って頂きました。
水戸商工会議所/中小企業相談所:主催 定員30名
平成24年3月6日(火)15:00~17:00
労務管理の最重要課題である「1.サービス残業問題」「2.有給未消化問題」「3.メンタルヘルス対策」の3つの項目について、数値による労務リスクの診断を行い、自社の現状分析と改善点を認識して頂きました。
平成24年3月14日(水)15:00~17:00
深刻化する「セクハラ・パワハラなどハラスメントの対策」と「管理職向けに実務対応の注意点」について、レクチャーしました。また、「労務リスク診断の振り返りの確認」と今後予想される「労働・社会保険関係の法改正の動向」についても解説致しました。
「数値で分かる3つの労務リスク診断」ソフトを使い、自社の問題点を認識して頂きました。
メットライフ アリコ:主催
平成23年11月7日(月)15:00~17:00 茨城県市町村会館
未曾有の大震災後、中小企業で起きている「サービス残業問題」や「解雇トラブル」などの労使トラブルについて、会社を守るべき具体的な対策についてレクチャーを行い、その後、事例検討会をワークショップ形式にて行いました。
事例検討会では、具体的に「サービス残業の4つのリスク」について、自社分析を行って頂き、リスク改善の必要性を認識して頂きました。
水戸商工会議所/中小企業相談所:主催
平成23年7月4日(月)14:00~16:00
夏の電力不足に向けて、中小企業でも節電対策の取り組みが求められておりますが、労務の視点から、休日の設定・労働時間の変更・変形労働時間制度の運用実務についての解説を中心に行いました。
節電対策に関連する熱中症対策などの「健康管理の対応」「計画停電の備え」などの非常時の災害対策のポイントをレクチャー致しました。
株式会社COSMO:主催
平成23年4月27日(水)13:30~15:30 TKP京橋ビジネスセンター
東京都は、今夏の計画停電などにより、労働時間について、短時間休業や時差出勤、在宅ワーク等の活用が予想されておりますので、短時間休業などによる雇用調整助成金の活用方法を中心にレクチャー致しました。
東京都内の企業様が中心でしたので、被災地などで「実際に申請している助成金の実例」や「現在起きている労使トラブルの実態」を説明し、緊急対応に備えて、事前に必要な労務管理の対策をお話し致しました。
株式会社COSMO:主催
平成23年4月19日(火)13:30~15:30 TKP京橋ビジネスセンター
震災後、一時的な売上減少に伴う経済上の理由から、事業活動の縮小を余儀なくされた場合について、雇用調整助成金の活用方法をご説明致しました。特に、都内でも、今後計画停電や電力不足が予想されておりますので、短時間休業の運用に着目し、レクチャー致しました。
雇用調整助成金における短時間休業の活用方法や実際の支給額について、レジュメを使い、具体的な支給額などを説明致しました。
水戸商工会議所/中小企業相談所:主催
平成23年4月14日(木)14:00~16:00
地震の被害に伴う労務管理について、厚生労働省からの緊急支援対策をレクチャー致しました。主に雇用に関する従業員の支援の為の「雇用調整助成金」と「雇用保険失業給付の特例措置」の説明を中心に行いました。
雇用調整助成金について、申請用紙の書き方や添付書類の内容説明など「チェックリスト」を使い、実際に申請した書類と比較しながら、具体的な申請方法を説明しました。
水戸商工会議所/中小企業相談所:主催
平成23年1月27日(木)16:00~18:00
採用から退職までの基本的な労務管理の流れを解説し、労働時間と給与体系の基本的な設定方法、労働保険と社会保険の基礎知識をご説明致しました。
急増する労使トラブルの実態を説明し、「労務診断基本チェックシート」により、自社の労務管理状況についての問題点や改善点を分析する。その後、実際の労務管理改善に向けた注意点をレクチャー致しました。
水戸商工会議所/中小企業相談所:主催
平成22年9月7日(火)14:00~16:00
経営者の為の労働関係法令の基礎知識を解説し、急増する「未払い残業代の請求」に対応する為に「労働時間管理方法と割増賃金計算」の具体的な実務管理のポイントをご説明しました。
「労務診断チェックシート」を使い、各企業参加者の皆様に自社の問題点を分析して頂きました。
平成22年9月13日(月)14:00~15:30
助成金を「採用」「育児」「高齢者雇用」などテーマ別に有効活用法を解説しました。また、経済不況の中、申請が激増した「雇用調整助成金」など実際の事例から、助成金を受給する為の「チェックポイント」をご紹介しました。
弊事務所作成の「助成金ガイドブック」を配布し、個々の助成金のチェックポイントをレクチャー致しました。